こんにちは、てくとらです。
愛知県岡崎市にある「東公園」は恐竜のモニュメントがあったり、無料で入園できる動物園があるんです。
大きな広場もあるので、遊ぶ道具を持って行ったり、遊具もあるので何も持っていかなくても楽しめちゃいます。
お弁当を持ってお出掛けすれば一日楽しめちゃいます!
四季折々の風景を楽しむことが出来るので、夫婦やカップルなど大人にも人気のスポットです。
岡崎市東公園の魅力と特徴とは
岡崎市東公園の園内マップ

自然豊かなとっても広い敷地です。
駐車場も三箇所あるので、行きたい場所の近くの駐車場を目指していきましょう。
岡崎市東公園動物園の無料開放
無料で入れる動物園です。
ゾウやシカ、ラマといった大型の動物からミーアキャット、プレリードッグといった小型の動物まで、30種類ほどのいろんな動物が観覧できます。
エサやりやふれあい体験もできます。
恐竜モニュメント
巨大な恐竜のモニュメントや、子供が遊べるモニュメントもあります。
東公園のその他の楽しみ方
初夏の花菖蒲や秋の紅葉など、四季折々の風景を楽しむことができます。
また、ウォーキングコースや展望台、野鳥観察など、様々な楽しみ方があります。
無料の動物園の見所
ゾウのふじ子

東公園といえば、ふじ子という人が多いくらい人気のゾウ!
日本の無料の動物園でゾウがみられるのは東公園だけなんです!

飼育小屋の中にいる時もあります。
ゾウへのエサやり

外にふじ子がいればエサやりをすることができます。

えさを置くとふじ子が鼻を使ってベルトを動かし、エサを自分のところまで器用に運びます。
そして食べるという仕組みになっています。
ぜひ、体験してみてください。
ゾウの生態について学べる

ゾウの生態やゾウの鼻の仕組みなどが解説されたコーナーがあります。

アジアゾウとアフリカゾウの差など、詳しく解説されているのでチェックしてみてください。
ミーアキャット

立っている姿がかわいらしいです。

インコ

色が鮮やかなインコがいました。
遠くまで聞こえる鳴き声の正体は、インコでした。
カメ

大きなカメさん。
どのくらい大きいのかな?
カメさん(あおいちゃん)の6月の体重は?

カメの重さが🍎リンゴ🍎で現れされていてユニークです!
300gの🍎が77個分ということは・・・
23.1kg
結構な重さのカメさんです。
マーラ

ネズミの仲間の一種のマーラ。

動物と触れ合ってみよう
ふれあい広場

モルモットと触れ合うことが出来る広場。
こちらに座って膝の上にモルモットを乗せて触れ合うことができます。

開催日時
・第2、第4木曜日
11:00~12:00(整理券配布は10:30~10:50)
・土、日、祝日
13:45~14:45(整理券配布は13:15~13:35)
※1日10組(1組5人まで)先着順です。
動物園の営業時間
9:00~16:30
(動物の展示は15:30まで)
休園日
月曜日
(月曜日が祝日の場合は翌日以降の最初の祝日でない日)
年末年始(12月29日から1月2日)
どうぶつえん園内マップ

岡崎市東公園の恐竜モニュメント
リアルな恐竜像の魅力

2015年3月に公開した巨大な恐竜モニュメント。
トリケラトプスの親子やプテラノドンなど、恐竜のモニュメントが計11体います。
とてもリアルに再現されています。
ティラノサウルスと他の恐竜

特に、等身大のティラノサウルスとブラキオサウルスは圧巻!
写真では伝わりにくいかもしれませんが、かなり大きいです。

時計台と比較するとこんな感じです。

精巧さも相まって、本物の恐竜の迫力を体感できます。


恐竜(スピのサウルス)と遊んでみよう

遊び方の紹介の看板がありました。
スピノサウルス 頭の遊び方

こんな感じの見た目です。

トンネルのようになっています。
ただ遊ぶだけでなく、
恐竜に食べられちゃう!?という感じの写真が撮れたり、
口の中から登場!と言った写真も撮れそうですね!
スピノサウルス 体の遊び方

こちらはすべり台になっています。

一人ずつ順番に滑って遊んでくださいね。
写真スポット

小型の恐竜が座るベンチ。
写真スポットとしておススメです!

どの恐竜との写真がいいですか?

ぜひ一緒に写真を撮ってみてくださいね。
家族連れに最適な遊具
木製遊具広場のマップ

年齢ごとに分けられた木製の遊具広場。
1~12歳くらいまで遊ぶことができます。
低年齢エリア 1~3歳

小さい子向けのすべり台。

家のような遊具。
中に入って遊ぶことが出来ます。

ガソリンスタンドごっこが出来そうな遊具。
メインエリア 3~6歳

少し長めのすべり台があったり、登れるようになっていたりします。

ブランコのような遊具。
高年齢エリア 6~12歳

不思議な形の遊具。
赤と黄色の丸いものは、糸電話のような遊びができるのかな!?
お弁当持ってピクニック気分
広場もあるので、お弁当を持ってレジャーシートを敷いてピクニック気分。
一日遊ぶことができますよ。
その他の施設など
岡崎市動物総合センター

動物の里親探しなどの掲示があったりします。

東公園限定プリントシール

ゾウのふじ子と一緒に写真がとれたり、他の動物と写真が撮れたりします。
東公園限定になるので、記念にいかがですか?
遊具

いろいろな遊具があります。

すべり台はローラー付き。
ごろごろと流れるように滑れるすべり台も楽しいですよね。
かわいいトンネル

アニマルモールのこちら門をくぐって進むと、動物ふれあい広場へとつながっています。
こちらのトンネルにはかわいい仕掛けがあります。
それは・・・

天井に飛行機が描かれているのです。
ただトンネルを歩くのではなく、天井を見上げてみてくださいね。
茶室

中に入ることはできませんが、茶室があります。
建物だけでも趣があっていいですね。

本多光太郎資料館

岡崎市の誇る近代偉人の一人。
本多光太郎の生家で、地震の勉強部屋でもあった建物を移築したもの。
本多光太郎について
鉄鋼及び金属に関する冶金学・材料物性学の研究を、日本はもとより世界に先駆けて創始した。
磁性鋼であるKS鋼、新KS鋼の発明者として知られている。

動画で本多光太郎について知ることができます。

ロボットが本多光太郎の発明品について説明してくれます。

本多光太郎の勉強部屋

中に入ることはできませんが、ガラス越しに部屋の中を見ることができます。
本多光太郎資料館 案内図

2階建ての建物です。
本多光太郎資料館の営業時間
9:00~16:00
(12/29~翌年1/3は休館日)
四季折々の花・イベント情報
菖蒲まつり
6月には10000株の色鮮やかな菖蒲を見ることが出来ます。詳しくはこちら↓

紅葉まつり
約1500本のもみじの木が植えられています。
夜になるとライトアップもされ、幻想的で素敵ですよ。
岡崎市東公園周辺の観光スポット
旧本田忠次邸
ステンドグラスが素敵な洋風の建物。
東公園のすぐ隣にあり、無料で入ることができます。
東海オンエアの撮影でも使用されました。
詳しく知りたい方はこちらをどうぞ↓

岡崎城
徳川家康の生誕の地。
岡崎に来たらぜひ行ってみてください。
特に春の桜の時期がおすすめです。
詳しく知りたい方はこちらをどうぞ↓

六所神社
峯岸みなみさんがお宮参りで訪れた神社。
安産祈願やお宮参り、七五三で参拝される方が多いです。
徳川家康の手形も見ることができます。
詳しく知りたい方はこちらをどうぞ↓

周辺の宿泊
グランドイン 東岡崎
名鉄東岡崎駅のデッキ直結のホテルで、駅からのアクセス抜群!
2019年9月オープンの新しめのホテルです。
\東岡崎駅で泊まるなら、新しくておすすめのホテル/
ポイント還元と
\セットプランでお得に/
毎日20日から10日間は
\じゃらんがお得/
ポイント即時利用で
\お得に/
天然温泉 葵の湯 スーパーホテル岡崎
\天然温泉&朝食無料♪国道1号線沿いでビジネス・観光に便利/
ポイント還元と
\セットプランでお得に/
毎日20日から10日間は
\じゃらんがお得/
アクセス
愛知県岡崎市欠町大山田1
TEL:0564-23-6257
車の場合
東名高速道路「岡崎IC」より豊田方面に約1km
無料駐車場あり
南駐車場 180台
北駐車場 140台
東駐車場 100台
利用時間
南駐車場 8:30~21:30
北駐車場 8:30~21:30
東駐車場 8:30~21:30
電車・バスの場合
名古屋鉄道本線「東岡崎駅」から北口2番より「市民病院」行きバスに乗車
「東公園口」下車 徒歩7分又は「福祉の村」下車 徒歩5分
まとめ
今回は「岡崎市東公園」について紹介しまし。
無料で1日遊べる施設でした。
子供が喜ぶ、動物園や大きな恐竜のモニュメント、遊具がありました。
大人も動物園で楽しむことができますし、紅葉や菖蒲など季節を感じることもできます。
無料で楽しみたい方には、特におすすめです。

コメント