こんにちは、てくとらです。
愛知県西尾市にある、樹齢250年以上とも言われるしだれ桜を見に行ってきました。
今年は暖かい日が続いており、一気に開花が進み散ってしまうのではないかと心配になります。
山門へと続く道の桜はまだでしたが、境内のしだれ桜は満開でした。
中日新聞にも満開の記事が載っていました。(2023年3月21日)
その記事によると今年の見頃は26日ごろまでとのこと。
みなさん、ぜひ見に行ってみてください。
※記事内の写真は22日に撮影したものです。
源空院について

戦国時代に松平氏の出城として作られた浅井西城の城主・松平康孝が大永三年(1523)に菩提寺として創建。
松平康孝とは
松平六代信忠の三男。
長男は、松平清康で弟にあたります。
徳川家康からみたら祖父。
非常に優れながらも若くして斃れました。
戦国時代の三河武士の鑑と言われるほどの武将です。
山門

山門と一緒にしだれ桜を撮るのがおすすめです。

山門へと続く道の両脇はつぼみでした。
両脇が咲いたらきれいな道ができそうです。
こちらは少し時期が早かったようなので、また来る機会があれば見てみたいです。
しだれ桜

樹齢250年以上とも言われる枝垂桜の古木が見事に咲き誇っていました。

また、境内にはしだれ桜の古木が上記の桜を含めて3本あり、境内を華やかに彩っています。

さらに、本堂前へとつづく参道にもしだれ桜が並木を作っており山門の向こうに見える本堂と併せて美しい景観を作り出しています。

少し高いところから、しだれ桜を撮ってみました。
満開できれいです。
境内の様子

平日の参拝でしたが、境内ではカラオケのようなイベントが開催されていました。

こちらのしだれ桜咲き始めでした。
寅のようなオブジェと朱色の橋、素敵です。
ここにしだれ桜が満開になったらもっと素敵なんでしょうね。

河津桜のような木もありました。

濃いピンクでとてもかわいらしいです。

ユキヤナギ(後ろの白い花)をバックに撮って見ました。
ピンクが引き立てられていい感じです。

赤い花もきれいです。

葉っぱも花を引き立ててくれてとてもいいです。
幸せの石

ハート形の石がありました。
触ると幸せになれそうですね。
願いを込めてハートの石に触ってみてください。
呼慶の鐘

心を込めて願いごとを念じて鐘を打つとよいそうです。
あなたが鳴らすと相手がこれに応えてくれる
お互いの気心が通じ合う願い事
このような願いごとをしながらするといいそうです。
アクセス
愛知県西尾市西浅井町札木30
0563-52-2525
車の場合
駐車場あり

コメント