こんにちは、てくとらです。
愛知県豊田市にある六所山、初心者でも登れる山です。
六所山には行かない方には、松平東照宮、展望テラスなどおすすめのスポットもあります。
松平東照宮のお参りから六所山への道のりを紹介します。
\アウトドアMAGAセール実施中/
松平東照宮から六所山の魅力について
松平東照宮

国指定文化財。
徳川家康と、松平氏の始祖・松平親氏を祀る神社です。
松平東照宮に現存する水濠や石垣は、松平太郎左衛門家九代尚栄によって関ヶ原の合戦のあと築かれたと言われています。
詳しく知りたい方はこちらをどうぞ↓

アクセス
電車・バスの場合
・名鉄三河線/豊田線「豊田市駅」からバス
とよたおいでんバス下山・豊田線大沼行きに乗車→「松平郷」バス停下車→徒歩5分
車
愛知県豊田市松平町赤原13
TEL:0565-77-8089(松平観光協会)
無料駐車場(70台あり)
松平郷館

松平家に関する展示を無料で見ることができました!
松平東照宮へお越しの際は、行ってみてください!
松平展望テラス

豊田市街はもちろん、見晴らしの良い日には名古屋の高層ビルやナガシマスパーランド、伊勢湾まで眺望することが出来ます。
第1駐車場より約950m、徒歩約15分、標高310mの場所にあります。

天気が良くなかったので遠くまでは見えませんでした。
六所山に行かない方は、展望台はぜひ行ってもらいたいスポットになります。
松平東照宮から展望台まではそこまで遠くないのでおすすめです。
六所山神社

山道を歩いて行くと六所神社があります。
六所山の山頂・見晴らし台

六所山の登頂です。
私が山頂のイメージで持っていた街並みなどが見える感じではなかったです。
森の中って感じでした。

見晴台の看板を見つけました。
いざ行ってみるとどんどん下っていてほんとにあるのか心配になるほど。
下った先がこちら↓

天気がよくないので写真の写りはよくないですが、街並みが見えました。
\アウトドアMAGAセール実施中/
高月院

1367年「寂静寺」として建立。
1377年松平親氏が本尊阿弥陀仏をはじめ、堂・塔のすべてを寄進してから「高月院」と改めた。
利他の鐘

大切な人を想い、幸せを願って優しい気持ちになって撞くとよいそうです。
鐘の音がいいので、ぜひ鳴らして見てください。
元信君(徳川家康公) 御手植

枝垂桜
胸回り 1.7m 根回り 4m 樹高 8m
桜の時期に来たいですね。
松平東照宮の食事処・喫茶店
天下茶屋

麦飯、そば、うどん、ぜんざい、あんみつなど食事からデザートまで楽しめます。

麦飯とろろ 850円
徳川家康が「長寿こそ勝ち残りの源である」と語って食べていたのが「麦飯」と「とろろ汁」であったと伝えられているそうです。
「麦飯」にはビタミンB1、カルシウムが豊富に含まれ、「とろろ汁」は滋養強壮、若返り効果があるとのこと。
食物繊維も多く含まれることから美白効果まであるそうです。

私は麦飯とろろを頂きました。
とろろは程よい粘り気でご飯との相性抜群で美味しかったです。
天下もち&お抹茶、和風パフェを頼んでいる方がいらっしゃり、とても美味しそうでした!
営業時間
10:00~15:00(ラストオーダー14:30)
定休日:水曜日(祝祭日・年始は営業)
支払い
現金、PayPay、LINEPay
ハイキングコースの準備と注意点
持ち物リスト
- リュックサック
- レインウェア
- 防寒具
- 帽子
- 水筒・ペットボトル飲料
- 腕時計
- 行動食
- タオル
- ごみ袋
- ティッシュ
トイレや休憩所について
松平東照宮でトイレは済ませてから六所山に向かいましょう。
六所山の途中ではトイレはありません。
\アウトドアMAGAセール実施中/
まとめ
今回初めてハイキングをしてみて、装備の重要性を知りました。
スニーカーでも登ることはできましたが、足への負担が大きいです。
リュックもあるものを使用したところ、肩や腰が少し痛くなってしまいました。
胸や腰で固定できるものの方が身体への負担が少ないそうです。
おやつとしてチョコを持っていきました。小腹が空くので手軽に食べれる物を入れておくといいです。もしもの場合もあるので必需品ですよ。

コメント