飛騨高山まつりの森 割引情報と遊び方を徹底解説

※本サイトはプロモーションが含まれています

お得情報

こんにちは、てくとらです。

今日は、 岐阜県の高山市にある「飛騨高山まつりの森」を紹介します。


家族、友達、カップル、年代問わず楽しめる場所です。

実際に行ってみたので、感想とともに写真付きで紹介します。

\じゃらんならセットでお得に!/

飛騨高山まつりの森について

飛騨高山まつりの森

平成の祭屋台、からくり人形、世界一の大太鼓、日本一の神輿などが見学できるミュージアム施設。

日本三大祭りに数えられる高山祭の雰囲気をいつでも楽しむことができます。
幻想的な雰囲気の中、からくり人形の上映が10分間隔で行われており、屋台のからくりは必見です。

飛騨高山まつりの森・昆虫館 入園料

大人小人
まつりの森1000600
まつりの森+昆虫館1500900
昆虫館700450

割引券・お得に入園するには?

一番番お得なのは じゃらん

まつりの森ミュージアム+世界の昆虫館・【りすと遊べる森】【うさぎと遊べる森】がセットがお得!
まつりの森だけでなく、りすやうさぎと遊びたい、世界の昆虫を見たい方は、じゃらんから予約が一番お得!

セットで買えば、小人は100円、大人は200円割引されます。

\じゃらんならセットでお得に!/

飛騨高山まつりの森だけなら ホームページのクーポン・JAF 提示

飛騨高山まつりの森だけ行きたい方は、ホームページのクーポン提示か印刷、もしくはJAF提示すると100円割引されます!

1グループ割引を受けることができます。

ホームページのクーポンは携帯・スマートフォンの画面の提示で誰でも利用可能!

\1グループ割引可能/

飛騨高山まつりの森 楽しみ方 8選

平成の祭屋台を見る

飛騨高山まつりの森 平成の祭屋台
  • 神楽台
  • 金鶏台
  • 臥龍台
  • 金時台
  • 福寿台
  • 龍虎台 
  • 力神台
  • 竜王台

の8つの山車を楽しむことができます。

8m級の屋台が並んでおり迫力満点!

それぞれに特徴のある彫刻、金具、横幕、見送りなどが施されているので、見比べて楽しんでみてください。

からくり 上映を見る

飛騨高山まつりの森 からくり

下記の6つのからくりを楽しむことができます。

  • 神楽台
  • 金鶏台
  • 金時台
  • 福寿台
  • 獅子舞
  • 世界一の大太鼓

坂田近時の活躍を描いた金時台と、長寿を願うおめでたい福寿台の寿老人など、それぞれ人形三体がコンピューター操作で、からくり人形が動くようになっています。

おみくじが降ってくる山車
飛騨高山まつりの森 からくり おみくじ

福寿台は、人形がおみくじを巻きます。

おみくじは持ち帰りOK!拾って運勢を占ってみましょう!

世界一の大太鼓
飛騨高山まつりの森 世界一の大太鼓

大きな太鼓を人形が叩いて音を出します。

とっても大きな音で、館内に音が響き渡ります。

迫力満点のからくりを楽しむことが出来ます。

からくり上映時間

飛騨高山まつりの森 からくり上映時間

からくりの上映回数は1日に8回あります。

上映時間は、約5分です。約1時間で全てのからくりを見ることが出来ます。

白龍大明神

飛騨高山まつりの森 白龍大明神

世界から集められた3種類の水晶

  • 白水晶(クリアークリスタル)
  • 黄水晶(シトリン)
  • 紫水晶(アメジスト)

の三種類が壁一面にちりばめられています。

白龍大明神にお参りする時、壁を見てみてください。

水晶

飛騨高山まつりの森 水晶

お参りをしたら、水晶を手で触れて水晶パワーを頂きましょ。

夏は涼しく 冬は暖かい 館内

飛騨高山まつりの森

地中ドーム内は外気の影響を受けないため年間を通して18℃になっています。

夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができます。

仕組みについての解説の展示もあります。

高山祭 ミニチュア屋台

飛騨高山まつりの森 ミニチュア屋台

小さいサイズの屋台も展示されています。

本物の山車の約3分の1のサイズで再現されており、11台の小さな山車を楽しむことができます。

糸からくり人形

飛騨高山まつりの森 糸からくり

糸で動くからくり人形も常時数体展示されています。

触ることはできません。

輪島塗金蒔絵屏風

飛騨高山まつりの森 輪島塗金蒔絵屏風

日本各地の祭り屋台をテーマに描かれた屏風。

太鼓を叩こう

飛騨高山まつりの森 太鼓

こちらの大きな太鼓は入場者の方が自由に鳴らせる太鼓。

軽くたたくだけでも大きな音が鳴ります。

ぜひ叩いてみてください。

世界の昆虫館 リスとうさぎとも遊べる

世界の昆虫館 リスト遊べる森 うさぎと遊べる森

世界の昆虫、森の宝石チョウの館では、世界中で採取された約3万種、10万頭にのぼる標本が展示されています。

リスト遊べる森では、シマリスを見るだけでなく、エサをあげることができます。(5月~10月)

うさぎと遊べる森でも、エサをあげることができます。

リスと遊べる森 うさぎと遊べる森

このようなかわいい動物達の写真が撮れます。

子供も大人も楽しむことが出来ます。

周辺スポット

飛騨の里

豪雪に耐えてきた合掌造りなど、飛騨の代表的な民家が立ち並び、昔の農山村風景を見ることが出来る野外博物館。

農山村の生活・生活用具の展示、わら細工、さしこ、組みひもなどの実演、体験や四季折々のイベントが行われています。

ペット連れの方も一緒に入館できるのも魅力です。

リスの森飛騨山野草自然庭園

リスと触れ合うことが出来る施設。

全天候型の施設内なので、天候を気にせずに遊ぶことができます。

たくさんのリスが近づいてきてくれ、エサをあげることができます。
手や足、身体にのぼってきたり、とってもかわいいですよ。

飛騨古川の町並み

出格子の連なる軒下には用水が流れ、造り酒屋には杉の葉を玉にした「酒ばやし」、老舗の暖簾が軒をつらねています。

駄菓子屋さんや伝統工芸のお店、名物の「みたらしだんご」のお店などが並んでいます。

昔ながらの町並みをたのしむことができる観光スポットです。

飛騨高山 宮川朝市・高山陣屋

野菜や果物などが販売されている朝市や、全国に唯一現存する江戸時代の群代・代官所「高山陣屋」

高山陣屋は江戸時代の政治や日常生活を垣間見ることができ、歴史の勉強にもなるおすすめの観光スポットです!

奥飛騨クマ牧場

クマを見るだけでなく、エサやりが出来きる施設。

コグマを膝の上にのせて写真が撮れる時間もあります。

詳しく知りたい方はこちらをどうぞ↓

奥飛騨クマ牧場の割引情報と遊び方を徹底解説
今回は岐阜県 高山市にある「奥飛騨クマ牧場」についてです。約100頭のくまと出会える牧場。コグマとの写真撮影や餌あげなど子供も大人も楽しめます。割引や駐車場や行き方など、実際に行ったからこそわかる、おすすめポイント、正直な感想を写真付きで紹介します。

営業時間

まつりの森

9:00~17:00 (年中無休)

世界の昆虫館

9:00~17:00(冬季は休館)

アクセス

車の場合

〒506-0032
岐阜県高山市千島町1111

駐車場

無料あり

バス・電車の場合

JR高山駅からバスで30分

まとめ

今回は「飛騨高山まつりの森」について紹介しました。

大きな山車は迫力満点!色々なからくりも楽しむことができ、子供から大人まで楽しめるスポットになっていました。
夏に行くと羽織物が欲しいくらい涼しかったです。夏に行く方は、羽織物を準備していきましょう。

リスやうさぎのえさやりは、とっても楽しいです。

子供も大人も楽しめる場所になっています。

気になった方は、ぜひ足を運んでみてください。

\じゃらんならセットでお得に!/

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました