徳川家康の手相(ますかけ線)まで分かる手形を見に行こう! ~六所神社~

おでかけスポット

こんにちは、てくとらです!

愛知県岡崎市にある「六所神社」には徳川家康の手形があります。
手相まで見えるはっきりとした手形です。
なんだかご利益ありそうですね。
みなさん長寿の徳川家康の手形を見に行きませんか?

六所神社

徳川家康の祖父、松平清康が創建。

現在の社殿は三代将軍家光によって、寛永11年(1634年)より13年に渡って再建。

参道入り口

名鉄「東岡崎駅」南口からでて歩いていくと参道入り口につきます。

一之鳥居

六所神社の社標、徳川家康公御産土神、狛犬などがあります。

社記

御祭神

・塩土老翁命
(安産の神様)
・猿田彦命
・事勝国勝長狭命
・衝立船戸命
・太田命
・興玉命

  他十柱

重要文化財

・本殿
・幣殿
・拝殿
・神供所
・楼門
・厨子6基
・棟札6枚

松並木

こちらの道を進んで境内へ入ります。

二之鳥居

NHK朝の連続テレビ小説「純情きらり」のロケ地で撮影が行われた場所です。

手舎水

独特な形の岩をしています。

本殿の隣にもありました。

神馬

躍動感のあり、徳川家康の家紋がつけられている神馬がありました。

楼門 【国指定重要文化財】

貞享5年(1688年)創建。
平成29年(2017年)修復されました。

朱色がとても美しいです。

拝殿 【国指定重要文化財】

平成29年(2017年)修復されました。

神供所 【国指定重要文化財】

寛永11年(1634年)創建。
平成29年(2017年)修復されました。

徳川家康の手形

徳川家康の手と自分の手を比べてみてくださいね。

横に延びる線は「ますかけ線」と呼ばれるもので、この手相は100人に一人

六所神社では片手しか手形をみることはできませんが、徳川家康は両手にますかけ線があるんです。

両手となると、1000人に一人。1500人に一人くらいになると言われています。

徳川家康は手相からしてもすごい人だったんです。

安産祈願

母子犬 銅像

とてもかわいい子犬と優しそうな母犬です。

犬はたくさんの子犬を生みながらも安産であり、お産が軽いことにあやかり犬が祀られています。

三晃大黒社

社務所

御朱印あります。

アクセス

愛知県岡崎市明大寺町字耳取44
0564-51-2930

電車の場合

名鉄電車「東岡崎駅」南口より徒歩2分

車の場合

東名高速道路「岡崎IC」より約10分

無料駐車場あり

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました