「瓦そば」と「珈琲」と。シガ食堂  ~ウドちゃんの決まっててゴメン!で紹介されました~

おでかけスポット

こんにちは、てくとらです。

2023年1月29日「ウドちゃんの旅してゴメン」の番外編「決まっててゴメン!」で紹介されました。
どれもこだわりの食材を使用した料理。
瓦そば・お好み焼き・デザート・珈琲どれも美味しいです。
岡崎ののどかな場所にあるので、非日常感を味わえます。
二人以上で来店する場合は、「瓦そば」と「お好み焼き」のシェアがおすすめです。

お店について

2016年6月に一人で始めたお店。
開店のきっかけはウドちゃんんの相方天野さんの「瓦そばが好き」の言葉だったそうです。

店内

テーブル3席、カウンター4席

カウンター席は厨房が見え、どのように作られているのか見ることができます。

はなれ

テーブル4席
離れは「ワンちゃん」などのペットとも一緒に食事をすることができます。

瓦そばとは

 山口県 下関市 豊浦町 発祥の麺料理。

『アツアツの瓦』の上に『茶そば』をのせ、温かい麺つゆで食べる料理です。

明治10年(1877年)の 西南戦争 の時に熊本城を囲む薩摩軍の兵士たちが、『野戦の合間に瓦を使って野草・肉』などを焼いて食べたという話を参考にして開発された料理。

メニュー

瓦そば

・瓦そば     
・大盛(麺1.5倍) 
・特盛(麺2倍) 

瓦そばの感想

茶そばは、瓦で焼いているので最初は麺のもちもち感が味わえ、次第に瓦で焼かれパリパリの麺を味わうことができ二度おいしいです。
上にのっているお肉は甘辛、錦糸卵は風味豊かなで茶そばとの相性抜群!
ピリ辛のもみじおろしとレモンがついてくるので、途中で汁の中へ入れれば味変にもなります。
茶そばとそのままのおつゆの相性もいいので、途中でもみじおろしとレモンを入れるのがおすすめです。

広島お好み焼き

・ねぎ&モチーズ 
・自家製じゃが芋サラダとチーズ 
・四種のきのことベーコンチーズ 
・もちーず
・ねぎチーズ
・ねぎもち
・肉玉

トッピング

・ねぎ
・餅
・チーズ
・みかわもち豚
・麺

広島お好み焼きのおすすめ

お店のおすすめ

人気ナンバー1・・・ねぎ&モチーズ
人気ナンバー2・・・自家製じゃが芋サラダとチーズ
人気ナンバー3・・・四種のきのことベーコンとチーズ

ねぎ&モチーズを食べた感想

ねぎと餅、チーズの相性抜群!
さらにお好み焼きのソースがとっても美味しいんです!

ソースはシガ食堂オリジナル
二種類のソースと数種のスパイスをブレンドされています。
具材にもこだわったおり、みかわもち豚・高橋養鶏のほたる卵を使用。
もやし・中華麺は注文ごとに生麵をゆで鉄板で焼き上げています。

鉄板の上にのってでてくるので、あつあつ長続き!
冬の寒い日でも冷めずに最後まで楽しむことができます。

デザート

・いちごパフェ
・自家製きび糖バニラアイスと三層の珈琲ゼリー
・スイートポテト

いちごパフェの感想

食材はどれもこだわっています。

いちご🍓は、志村農園さんとイトーエンさん使用。
今回のいちごの種類は、「すず」「あまえくぼ」でした。

一番上に両方をのせてくれており、食べ比べをすることができます。
どちらのいちごも美味しかったですが、「すず」の方が甘くて私は「すず」の方が好きでした✨

パフェには、いちごアイス、ガトーショコラ、きび糖のバニラアイス、ミルクプリン、いちごソースなどが入っています。

パフェ大きいので食べれるかなって不安だったのですが、いちごの甘み、酸味、そして中に入っているガトーショコラやバニラアイスなど下に行けば行くほど違うものがでてきます。
なので飽きないいですし、甘すぎてつらいってこともなくペロッと食べれます
😋

🥤ドリンク🥤

・自家焙煎シガ食堂ブレンド
・ICE自家焙煎シガ食堂ブレンド
・自家焙煎エチオピア
・ICE自家焙煎エチオピア
・自家焙煎グアテマラ
・カフェオーレ
・アイスカフェオーレ
・珈琲フロート

・ほうじ茶ラテ(ホット)
・わ紅茶ラテ(ホット)
・抹茶ラテ(アイス)
・わ紅茶(ホット・アイス)
・ほうじ茶ジンジャー(ホット)
・レモンソーダ
・レモンミントソーダ
・青森りんご100%ジュース
・ICEジンジャエール
・ジンジャエール
・HOTほうじ茶ジンジャエール

箸袋

箸袋には小さなイラストが!
こちらのイラスト印刷ではなく手書き。
みなさん、ぜひ見てみてくださいね。

アクセス

愛知県岡崎市小美町入山手98
0564-47-2313

駐車場

営業時間

11:00~15:00(LO 14:00)
土曜日のみ
11:00~15:00(LO 14:00)、18:00~21:00(LO 20:00)

定休日

日曜日・月曜日

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました