こんにちは、てくとらです。
テレビなどでよく紹介されているお店「大正庵 釜春 本店」へ行ってきました。
岡崎城を観光した後にランチでお邪魔しました。
駐車場は満車で10組近く待っていましたが、回転が早く長い時間待ったという感じはなかったです。
店内に案内されるまで、うどんを手打ちしているのを見ることもできますので、お子様も飽きないで待っていることが出来ると思います。
大正庵 釜春 本店 紹介ポイント 4選
お店の外観

昭和55年10月移転開業。
趣のある建物でした。

入り口の近くには、「東海オンエア しばゆーさん」のパネルが設置されていました。
一緒に記念撮影しませんか?
店内

店内には「東海オンエアさんが来た時の写真とサイン」が飾ってありました。

「ウドちゃんの旅してゴメン」や「ぐっさん家」などのステッカーも貼ってありました。
メニュー

もろこしうどん
とうもろこしたっぷり!
溶き卵の餡かけになっていて、なかなか冷めずあつあつが長続きでした!
猫舌の人は気を付けてください。
とうもろこしってコロコロしてるから全部食べるのは無理なんじゃないかって心配される方いると思います。
でも安心してください。
コーンを救う用の専用のスプーンがついています。
穴が空いているので、スープを逃がしてコーンだけを食べることができるのです。
徳川家康の愛したうどん御膳

うどん
徳川家康は、当時の全粒粉で作られたうどんを食べて夏バテを防いだと言われています。
うどんは、つるつるとのどに入っていき免疫力も上がることから好まれたそうです。
とろろ
徳川家康が「長寿こそ勝ち残りの源である」と語って食べていたのが「麦飯」と「とろろ汁」であったと伝えられているそうです。「麦飯」にはビタミンB1、カルシウムが豊富に含まれ、「とろろ汁」は滋養強壮、若返り効果があるとのこと。食物繊維も多く含まれることから美白効果まであるそうです。
お土産コーナー

うどんは、全粒粉・愛知県産小麦「きぬあかり」・しょうがが練り込まれています。
つゆなどもセットになった物もあるので、見てみてください!
アクセス
愛知県岡崎市中岡崎町6−9
TEL:0564210517
車の場合
駐車場あり(第1~第3駐車場 35台)
電車の場合
愛知環状鉄道「中岡崎」より徒歩1分
名鉄「岡崎公園前」より徒歩2分
営業日
不定休
11時~16時
17時~20時45分
支払い
現金、クレジットカード

コメント