特別展「家康と一向一揆」 ~安城市歴史博物館~

おでかけスポット

こんにちは、てくとらです。

みなさん、大河ドラマ「どうする家康」は見ていますか?
「どうする家康」をより楽しむために、歴史を学びに行きませんか?
安城市歴史博物館では、特別展「家康と一向一揆」が開催中です。
貴重な資料を見ることができるのでぜひ行ってみてください。

特別展 家康と一向一揆

安城市歴史博物館にて開催中!

開催期間は2023年2月4日から3月19日まで。

中は撮影禁止なので、記念撮影したい方はこちらの前で撮るのがおすすめです。

「どうする家康」のポスターたくさん貼ってありました。

三河一向一揆、模型で表現されています。一体一体丁寧に作られていました。

こちらは無料で見れるエリアなので、みなさんぜひ見てください!

徳川家康ゆかりのまち、安城の説明が書かれています。

割引もあります。

着物割引もあるので、ぜひ着物で来館してみてください。

一向一揆とは

戦国時代に起こった。

「一向」とは浄土真宗本願寺教団の信徒。

「一揆」とは自らの要求の実現を求めて信徒らが武装蜂起すること。

権力に対する抵抗運動の一揆の総称。

安城松平4大武将パネル

愛知県西尾市出身のすずき孔さん描き下ろしフォトパネル

記念撮影しませんか?

こちらのパネルは2階の無料エリアに設置されていますので、展示を見ない方でも写真を撮ることができます。

常設展

家康と一向一揆を見たら、常設展も見てくださいね。

展示内容はこのような感じです。

大きな瓦が飾られていました。

昔のものを見ることができます。

門・パネル

門や松平信忠のパネルなどがありました。

茶屋

旅人が昼食をとったり、茶を飲んだりしていた場所。

矢作川

矢作川に流れる船の様子を表した展示。

花の撓

「花の撓」とは、愛知県名古屋市の熱田神宮の豊年祭の旧称。

天候や農作物のできぐあいを占う。

花火

ぷらす珈琲店

安城市歴史博物館の目の前にあります。

★☆★家康と一向一揆コラボメニュー★☆★

・家康肉味噌きしめん(白)~欣求浄土ver.~ (11:00~14:00)
・地獄坦々きしめん(赤)~無間地獄ver.~ (11:00~14:00)
・往生極楽ふわふわ半熟パンケーキ (13:00~16:00)

9時から11時までモーニングもやっています。

アクセス

愛知県安城市安城町城堀30−30
0566-77-6655

電車・バスの場合

名鉄西尾線「南安城駅」下車 徒歩15分

あんくるバス(市内循環バス)
1番系統安祥線(川島行き)、歴史博物館前下車
(JR安城駅から10分、名鉄南安城駅から6分、大人・小人とも1乗車100円)

車の場合

無料駐車場 230台

営業時間

9:00〜17:00

休館日

毎週月曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12/28-1/4)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました